プロフィール
谷 みつる(たにっち)
ライフコスト・コンサルタント
暮らしとお金を見つめ直し、人生をより自分らしく歩んでいくサポート
「ライフコストコンサルティング」を主宰。
育児と仕事をきっかけに、自分の人生をどうしていきたいか?と言う疑問を抱き
暮らしとお金を見つめ、サスティナブルな暮らしを実践中。
自身の経験から、自分と大切な人が健康に暮らせる最低限のコスト(自分と大切n人が健康で暮らし最低限のコスト=ミニマムライフコスト)を知ることで、
お金から自由になり、より自分らしい暮らしを見つけ大きなきっかけになるのを実感。
以降、ミニマムライフコストを把握することは、人生にとってお金から自由になるひとつの大きなきっかけとなる事を知り、個別セッションを中心にコンサルタント活動をスタート。
現在は、延300件以上のセッションを行い
「ミニマムライフコスト」と「心の底からやりたいこと」を見つけるセッションにて、
多くの方に自分らしい暮らしを提案している。
メッセージ

はじめまして。
ライフコストコンサルタントのたにっちです。
ここでは
ちょっとツンデレなミニブタさんをゲストに呼んで
ぼくがお金にルーズだった頃の話や
暮らしを整え仕事を減らす選択をした経験談などをお話ししていきます。
ミニブタさんからのお金に関する
ストレートな質問にも答えていきたいと思います。
最後に介護の仕事を10年以上続け、気付かされた
「人生はお金ではない」という考えについてもお話しようと思います。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
ちなみに
ゲストがミニブタさんなのは
昔アニマルトレーナーをしていた頃の相棒がミニブタさんだったり
ブタの貯金箱が好きでイラストや画像をよく使ったり
実はとてもお世話になっているからなんです。
ミニブタさん宜しくお願いします。

前置き長いな、宜しく。

今のぼくは、ミニマムライフコストを知り
大切なパートナーと子どもたちとの時間を最優先にした暮らしができています。
介護の仕事を続けながら、ライフコストセッションも仕事の1つにできました。
でも最初からそれができていたわけではありません。
ミニマムライフコストと出会い5年が経ち
少しずつゆっくりと理想の暮らしに近づいてきました。

お金の勉強ってことは、お金持ちになれるの?

いきなりですね。笑
ミニブタさんはお金持ちになりたいですか?

えっ?お金ってたくさんあった方が良いんじゃないの?

そうですね、
たくさんあった方が良いかもしれないし、
そんなにいらないかもしれない。
どれくらい必要かは、人によって違います。

じゃあ、たにっちはお金が無くてもいいわけ?

ミニブタさんは極端ですね。笑
もちろん資本主義の世界で、
お金は必要であり大切な存在です。
でもぼくは、
’お金がたくさんある=しあわせ”
ではないと思っています。
お金という便利な道具に依存したり、操られたりせずに付き合える。
丁度良い距離感を見つけていくのが、
とても大切だと感じています。

なるほど。

ぼくはミニマムライフコストを知り、
お金との丁度良い距離感を見つけ、
人生で大切な存在に気づくことができました。

たにっちの大切な存在って?

自分自身とパートナーと子どもたちです。
自分の幸せは、すでに目の前にあったんだと気が付きました。
これからも
”自分を大切に 大切な人を大切に”
暮らしていきたいと思っています。

そうは言ってもさ、お金がないと大切にできないと思うけど?

ぼくも昔は、そう思っていました。
お金の心配をせず暮らすには、
たくさん働いて、たくさん稼がないといけない。
残業と休日出勤は当たり前、
大切な家族の寝顔しか見られない暮らしをしていました。

今は1日7時間・週3日勤務で、休みの日には子どもたちと遊びまくってる
たにっちからは想像つかないよね。

でしょう?
昔のぼくは、お金に対してとってもルーズで、
何となく暮らして、何となくお金を使って、
何も考えずに大きな買い物をしていました。
もちろん家計簿を付けた事も無かったから、
毎月どれくらいお金を使ったのかもわからず、
貯金は全然できていませんでした。
だから常に漠然とした不安と
心の中にモヤモヤした感覚があって、
お金に囚われた状態だったんです。
その不安やモヤモヤを消したくて、がむしゃらに働いていましたね。

なんで変わろうと思えたの?変わるって難しいじゃん。

家族がぼくの目を覚ましてくれました。
本当に大切なものを大切にできていないんじゃない?って、
教えてくれたんです。

そっか・・・。たにっちに家族がいて良かったね。

本当にそう思います。
今度こそ変わりたいと思って色々試している時に、四角大輔さんが主催するLifestyle Design Campで、
ミニマムライフコストの考え方に出会って、人生が変わりました。

ミニマムライフコストを計算してみた感想は?

「あれ?これぐらいでいいんだ!」って、思っていたより低いことがわかりました!
その瞬間、心のモヤモヤが少し軽くなったんですよね。
それをきっかけにお金や自分の暮らしを、見つめ直すようになりました。
何となくで使っていたお金が把握できるようになると、
無駄なものに使わなくなるから、入ってくる金額が前と同じでも、
安定してお金が残るようになったんです。

お金が残ったらどうしたの?何か買うとか?貯金を増やすとか?

仕事を減らしました。

仕事を減らす?そんな選択肢があるの?

ぼくもミニマムライフコストを知る前だったら、
考えもしなかったと思います。
残業や休日出勤をして、無理をしてでも仕事を頑張らないといけない。
そうやって、自分に鞭を打って働いていましたからね。
自分と向き合う時間を持つ余裕も無いから、ずっと悪循環の中にいました。
でもミニマムライフコストがわかって、
やっと自分を休ませてあげられるようになったんです。
そうすると心に少しずつ余裕ができて、
自分に向き合う時間も増えるから
本当に大切にしたいものが、どんどん明確になりました。
今は良い循環の中にいるのを感じます。

ミニマムライフコストを計算すると良いのはわかったけどさ、
お金のことってやっぱり難しそう。
それに良いこと尽くしな、お金の話しって、
なんか怪しい感じがするんだよねー。

では少し具体的に何をするのか、お話ししていきますね。
まず”ミニマムライフコスト”は、
自分と大切な人が健康に暮らせる最低限のコストです。
それを計算するお手伝いをするのが、ミニマムライフコストのセッションなんですよ。

それで?

まず家計簿を3ヶ月書きます。

えっなんか地味・・・。

そう言わないでもう少し聞いて。笑
まずは家計簿を書き続けて
”把握する→振り返る→改善する”
この仕組みを作ることが大切です。

でもそれって、自分でやれそうじゃない?
たにっちに手伝ってもらわなくてもさ。

もちろん、できる人は自分でやってもらって良いんです。
でもこれがね、意外と難しいんですよ。
ぼくもやる前は、簡単だと思っていたんですが、
なかなか続かなくて。
昔のぼくみたいに、本当は変わりたいと思っているけれど、なかなか続かない。
やっぱり自分にはできないと諦めそうになってしまう。
そういう方々のサポートをしたいと思っています。

なるほどね。

あの、ぼくから質問しても良いですか?

何?

なんでお金の話は、
怪しいと思いますか?

なんで?

そう。なんで。

うーん・・・。

なぜこれをお聞きしたかというと、お金に対する思い込みを持っていたり、
今までの使い方に囚われていたりする人が、たくさんいるからです。
セッションでは、ミニマムライフコストを計算して終わりではなく、
お金に対しての思い込みや、今までのお金の使い方を手放して、
自分らしい自由なお金の使い方を一緒に考えていきます。
お金を通して、自分や自分の暮らしと向き合った先には、
その人の生き方や人生が見えてくると感じています。

生き方や人生まで?

そうなんです。
それくらい深く関わるので、できなかったことも全部正直に、話してくださいね。

できなかったからって怒らない?

あははっ怒らないですよ。

自分にもできるかな?

どうしたらできるようになるかを、一緒に考えていきましょう!

そこまで言うなら、自分も人生とお金について向き合ってみようかな。

ぼくが全力でサポートしますね!

嬉しそうだな。笑
昔のたにっちは、あんなに疲れた顔をしていたのに、今は本当に生き生きしてる。
自分が理想とするお金との付き合い方や、暮らしができているんだね。

そうですね。
まだ途中経過ではありますが
5年かけてゆっくりと理想に近づいてきました。
お金を幸せになるための大切な道具として使って、大切なパートナーや子ども達と、今しか過ごすことのできない時間をじっくりと味わい、日々の中にあるちょっとした幸せを、たくさん感じて生きています。
子どもが大きくなって、優先順位が変わったとしても、ミニマムライフコストがわかっていれば、新しい事や違う道へも挑戦しやすい。
働き方も自由に選べる。
人生の選択肢を広げてくれると感じています。
この体験を以前のぼくのように、
お金って難しそうと思っている方や自分の暮らしやお金の使い方・生き方に、心の中でモヤモヤを抱えている方々へ届けていきたいと思っています。
最後に
ぼくは現在も介護の仕事を続けています。
この仕事に就き10年以上が経ち、人生の最期に寄り添う貴重な体験をたくさん過ごしてきました。
そこでいつも実感させられているのが
「人生はお金ではない」という事。
人生の最期、最後の一息の呼吸。
その瞬間に残るのは、お金ではなく
生きた証・今までの思い出・愛情・友情・感謝
お金をたくさん持っているいないは関係なく
今まで生きてきた中で出会った自分の大切な人や
心に残る出来事の積み重ね。
そう気づかされてから
自分自身の時間を自分らしく大切に過ごす重大さを実感し、
日々忘れないように過ごしています。
ミニマムライフコストを導き出す中で
必ず必要なお金と向き合う時間。
その中で本当に大切にしていきたいことを
少しずつ見つけて自分の暮らしに取り入れていく。
そうして”自分を大切に 周りにいる大切な人を大切に”暮らせる人を
1人でも増やしていけたらと考えています。
今も世界にはお金をめぐる争い・不安・恐怖・不平等など
色んなマイナスのエネルギーが渦巻いていますが、
そうでない一面もたくさんあります。
困っている人を助けるためのお金や
小さな小さな思いやり・愛情表現・喜び・笑顔
心の底から生きていて良かったと感じた瞬間
世界中に素敵なプラスのエネルギーもたくさんあります。
ミニマムライフコストを通じて
あなたとお金のちょうどいい距離感を見つけ
あなたとあなたの大切な人のためにお金を使う。
自分の幸せのためにお金を使う選択をすることで
小さな幸せを見つけ
お金を素敵な道具として循環させていく。
そういうお金の使い方をする人が1人また1人と増えることで
幸せな人が増えていく。
幸せな人は周りの人へ少し幸せをお裾分けできるから
小さな幸せの輪が広がって少しずつ少しずつ世界が幸せな方向へ進んでいく。
そんな、大きな大きな夢を持って
暮らしとお金を整える
ライフコストコンサルタントとして活動をしています。
ぜひ一緒に、自分を幸せに
まわりの大切な人を大切にする暮らしを考え向き合い
作っていきませんか?